
『オトナもコドモも本気で遊ぼう!宮島合宿』とは?
『心のフリースペース』を作っていきたい ——
そんな想いのふりー・つくーるが提供する、第一回目のリアルイベントです。
- 年齢や性別、職業などの枠を超えて、みんなで体を動かしたり自然と触れ合ったりしながら、人生の宝物になるようなつながりをつくる。
- 不登校・自宅学習などで、人との交流や外に出る機会が少ない子どもたちに、体験学習の場をつくる。
な〜んて真面目に書きましたが、
集まった人たちで何をするのか考えたりするもよし、ボーッとしたり、好きなことをして過ごしてもいい居場所を目指しています。
たとえば、
(ちょっと学校に行きたくないから、フリースペースに行こっかなー)
といった、子どもたちにとっての心のたまり場みたいな存在だったり。

もちろん小・中・高校生だけじゃなく、
大学生でも大人でも、心が疲れたときに立ち寄れて、安心して休める拠り所だったり。

そんな場所を、期間限定2泊3日の宮島合宿というカタチで実現します。
– 宮島合宿の特長 –
ご縁をいただいた宮島の『ゲストハウス三國屋』は、みんなでじっくり話し合ったり、遊んだり、歌ったりできる広場や、日本庭園を眺めながら落ち着いて一人で読書やお茶を楽しめる空間があります。
また、美しい自然に囲まれた厳島神社や大願寺、弥山のロープーウェイ乗り場まで徒歩圏内の好立地でもあります。

魅力あふれる宮島の地、ゲストハウス三國屋さんにたくさん “ある” フィールドと、参加してくださる方の “やりたいこと・できること” を生かして、オトナもコドモも関係なく本気で遊んじゃいましょう♪
今回の合宿は、修学旅行のように「事前学習(オンライン)」ー「当日参加(現地)」ー「振返り学習(オンライン)」で構成しているのも特徴の一つです。
- 事前学習(オンライン)
- 当日参加(現地)
- 振返り学習(オンライン)
予定が埋まりきっていない余白の部分を、参加者主体の「事前学習(オンライン)」で決めていくプロセスも楽しめます!
宮島合宿では、その場だけでは終わらない関係を築き、普段の生活に戻ったときに、それぞれが「より良い暮らし」「より良い教育」への一歩を行動に移せるような関わりを創っていきます。
ゲストのご紹介
今回の宮島合宿では、2名の素敵なゲストをお招きしています!
思ったことを実行して、自分らしくいきいき生きているお二人は、発信のプロであり、人生を楽しむプロでもあります。
同時に経営者であり、現在進行系で『教育』という分野に興味を持って取り組んでいらっしゃいます。
そんな彼らと過ごす2泊3日は、大人にとっても子どもにとっても日常の延長線上とは異なる「気づき」が起こるはず!と確信しています。

橋爪大輔さん
神楽巣合同会社を経営
誰よりも早く、素直に実行する挑戦者。
「発信すること」を武器とし、現実化することで多くの人に勇気を与え、流れを生み出す開拓者。自分らしく豊かに生きる人を増やす為に、対等で公平な世界の実現にコミットしている。
・YouTubeクリエイター
・アーティスト
・会社経営
・橋爪塾 塾長

飯田智史さん
株式会社エントラストフィールド代表取締役
映像クリエイター/家庭教師
教育と育成について語りだすと止まらない。どんな時でもバランスを重んじるので、人によっては印象が違うことが多い。特技は「計算・分析・潜り込み力」。
・映像、配信のプロフェッショナル
・イベント運営
宮島合宿はこんな人におすすめ!
- 日常を離れて本気で遊びたい
- コドモからオトナまで、色んな人と交流したい
- 全国で気の合う友だち作りをしたい
- プログラムの余白を能動的に楽しみたい
宮島ってどんなところ?
国内だけでなく海外からの評価も高く、厳島神社の海に浮かぶ鳥居(※)でも有名な島です。島の14%が世界遺産に登録されているという宮島は、何度訪れても飽きないと言われる素敵な場所です。
(※現在、大鳥居は修理工事中です)
そんな宮島というフィールドでは、みんなの心と体が “やりたい” と思える魅力的なアクティビティが楽しめます。
おすすめのアクティビティ
ゲストハウス三國屋さんに教えていただいた、魅力あふれるアクティビティをご紹介します。
大枠のスケジュールはこちらでも用意しておりますが、せっかく訪れる地でそれぞれの “やりたい” を実現できる余白も残しています。
厳島神社・大願寺参拝
1996年に世界遺産に登録された国宝嚴島神社。
御祭神は市杵島姫命(いちきしまひめのみこと)、田心姫命(たごりひめのみこと)、湍津姫命(たぎつひめのみこと)。
※現在、大鳥居の修理工事中

宮島水族館
厳島神社のすぐ近くにある市営の水族館。「みやじマリン」という愛称で親しまれ、アシカライブなどが人気です。
※新型コロナウイルス感染予防・拡大防止のため、イベントは中止になる場合があります

朝ヨガ
豊かな自然の中で、呼吸と動き合わせた簡単なヨガを体験し、一日のはじまりに心と体の状態をじっくり観察します。
ヨガをやったことのある人もない人も参加できて、日常に帰ったときにも気軽に取り入れられる動きをお伝えします。

ご飯作り
2日目と3日目の簡単な朝食と、2日目の夕飯を作ります。
メインは2日目の夕飯!
キッチンの様子や調理器具などを事前に共有し、そのなかで作れるもの・作りたいものを決めて調理します。

ギター、歌
声を出したり、楽器を演奏したり、自由に音と遊ぶ時間です。
うまいとか下手とか気にせずに、一人ひとりの “やってみたい” を表現します。

アート
自然にある材料を使ってもよし、事前に画材を用意してもよし、空気の良い広間で自由に制作を楽しめます。
「お家ではなかなか取り組めない。」「やりたいと思うけど、なかなか準備ができない。」こんな思いのある方は、この機会に取り組んでみませんか。

近隣散策
ゲストハウスから徒歩圏内には、複数のお茶屋さんや自然がいっぱい!広場がある紅葉谷公園もあります。
少し遠くに足を伸ばしてみたいという場合は、電動自転車(有料)を使って散策することもできます。
海の遊び
ゲストハウスの近くのビーチから、出発するシーカヤック(有料)やSUP(有料)の体験コースに参加できます。
宮島の景色を楽しみながら体を動かす、海のスポーツを体験します。

対話の時間
「みんなで日本を良くしていくための会議 〜時代を変える一人になろう〜」をテーマに、
大人も子どもも
・教育環境や目の前の環境をより良くするためには何が本当に大切なのか?
・どうすれば、一人ひとりが “自分ごと” として解決のために取り組んでいけるか?
について対話します。
宿泊先のご紹介
宮島ゲストハウス三國屋

嚴島神社から徒歩5分、弥山登山口から徒歩15分の好立地にあるゲストハウス。
かつて造幣局の保養所だった三國屋には、広い談話室や日本庭園、プライベートが確保された和室があり、静かでゆったりとした時間が流れています。


今回の合宿では、最大26名宿泊可能な本館と、最大6名宿泊可能な新館での「一棟貸し」を利用します。
>設備などの詳細は、三國屋さんの公式サイトをご覧ください
2021年7月19日締め切り
合宿の詳細
大枠のスケジュールは決めていますが、どのプログラムも体調やその日の気分による『参加選択制』です。
「この時間は休んでいたいな」と思ったら、気軽に伝えてください。
お子さんだったら誰かと一緒に、大人だったら一人でも休憩の時間がいつでも取れます。
無理をせず、自分の気持ちを観察しながら参加できるプログラムです。
日にち
2021年8月7日(土)、8日(日)、9日(月祝)
2泊3日
場所
宮島ゲストハウス三國屋
〒739-0523 広島県廿日市市宮島町327
※当プログラムは、現地集合・現地解散です。
アクセス
広島駅から三國屋へは、電車とフェリーで1時間ほどです。
>三國屋までのアクセスを見る
定員(先着順)
15名(大人・子ども合わせて)
参加費
全員ご招待!
合宿スケジュール
15:00〜 自由集合 荷物をおいて、厳島神社・大願寺参拝や近所の散策を楽しみます♪
18:00〜 夕飯(ケータリング)・片付け
対話の時間(自己紹介・この合宿でやりたいこと)
歌や演奏を楽しむ
20:00〜 順次お風呂
22:00 就寝
7:00〜 朝ヨガ(30分)
8:00〜 朝食
9:00〜 ロープーウェイで弥山へ
12:00〜 参道のお店で各自ランチ(なにか準備して宿で食べるのもOK!)
13:00〜 アクティビティ①
16:00〜 アクティビティ② ・夕食作り
18:00〜 夕飯・片付け
対話の時間(自己紹介・この合宿でやりたいこと)
歌や演奏を楽しむ
20:00〜 順次お風呂
22:00 就寝
7:00〜 朝ヨガ(30分)
8:00〜 朝食・終わりの挨拶
9:00〜 アクティビティ③・グループごとに自由解散
申し込みの流れ
キャンセルポリシーをご確認の上、お申し込みください。
申し込み後の流れ
- 下記「参加する」ボタンより申し込みフォームを送信してください。
↓ - 自動返信メールにて「アンケート」をお送りいたします。
↓ - 7/22までにアンケートご入力をお願いいたします。
↓ - 返信いただいたアンケートをもとに、事前学習が始まります!
2021年7月19日締め切り
– 運営『ふりー・つくーる』について –
教育に興味があって全国から集ったメンバーで作ったコミュニティです。
多様な子どもや大人がいるなか、どうすればみんなが「いろんな選択肢を持って」、自分・社会にとってより良い一歩を踏み出せるのか。
学校づくりもフリースクールづくりも興味はあるけど、まずは自分たちでできる一歩を自由に楽しみながら、オンラインを中心としたコミュニティを作っていく様子を発信しています。
▶︎公式サイト:https://free-tschool.com/
▶︎facebookページ:https://www.facebook.com/free.tschool